「もの作り」のサイトへようこそ
 

 「もの作り・人作り・友達作り」としてこのサイトを開設した頃は「もの作り」等という言葉はほとんど使われていませんでした。 ところが今や「もの作り」は一種の流行語となりました。「もの作り」を検索してみますと、たくさんのサイトが表示されます。 私のサイトも果樹作りから始まって、今は「政治・経済・社会問題」と多岐に亘る話題を取り上げるようになりました。 そして、多くの方々からご意見や激励のメールを頂きました。本当にありがとう御座います。

 お金と物質文明が万能の世の中にあって、ともすれば人間が中心であることを忘れてしまうような昨今です。
しかし、この世の中はことごとく人間が中心の世の中です。この世に起きる出来事の全ては、 人間自身のありようによって生じた事ばかりです。政治の問題、経済の問題、環境の問題、すべからくそうです。 人のためにあるべきものによって人が苦しみ悲しむような事があってはならないのです。

 しかし、現実はどうなのでしょうか。ある人は悲観的に「人間とはそう言うものなのだ」と言います。私はそうは考えません。 だからこそ、人は自らの生き方について悩み苦しんできたのではないでしょうか。

 どうか、人間がもっとも人間らしくあるためには「どうあるべきか」をともに考えることが出来れば、
こんなに幸せな事はありません。そして、何かを壊すのではなく、何かを「作り育てる」ことが、
私達にとって一番幸せな事ではないかと思うのです。

 どうかこれからも「もの作り」のサイトをよろしくお願い致します。

もの作り敬白

 

 

自己紹介

花・野菜・果樹作りなど紹介

映画・歌謡曲についての思い

人生についての思いアレコレ

趣味の紹介・同窓会など

ボランティア活動アレコレ

 

ホームページを通じて知り合った人

休止中

 

 

ピースボートでの旅の記録です

私のブログです

楽しかった思い出の数々

各種の活動を書き残しています

講演(口演)依頼を受けています

イベントや催し物など紹介

 

政治、経済、社会問題はブログ「人生いろは坂」に移行しました

 誠に世の中の変化はめまぐるしく、まるで幕末の絵模様を高速度カメラで見るような感じさえします。
時代が大きく変化するときと言うのは、このようなものなのでしょうか。

 私は長らく政治、経済、社会問題については「人作り」コーナーの一部に「政治、経済、社会問題」と称して私の思うところを書いてきました。 しかし、昨今のようにめまぐるしく変化する世の中にあって、こうした書き方より、ブログのように手軽に思ったことを書くことの方がリアルタイムで良いと考えるようになりました。

 と言うことで、今後は「政治経済社会問題のコーナーを閉じ ブログ「人生いろは坂」に思うところを書いていきたいと思っています。引き続きご愛読頂きますようよろしく お願いいたします。

もの作り

           

ありがとう御座います。あなたは アクセスカウンター 人目の訪問者です。