パソコンライフ1

|
|
このページでは私とパソコンとの出会い、あるいはパソコンと3年間付き合ってみての感想、
今後に期待するものを中心に書いてみたいと思っています。
これから仕事でパソコンを使ってみようと思っている人や、遊びで、あるいは老後の楽しみ
にインターネットを始めようと思っている人、あるいはパソコンを始めたのだが、何をどうしたら
良いのかわからない。こんな人も多いと思います。こんな人のために、専門家でも卓越した
マニアでもない、皆さんと、さしてレベルの違わない私が、自分の体験を元に、あれこれと
思いつくままを綴ってみたいと思っています。
従って、出来るだけ正確に書きたいとは思っていますが、私自身の理解不足や間違って
解釈しているところも、たくさんあるかとも思いますので、お気づきのところがあればドンドン
ご指摘をいただきたいと思います。私自身も、これを書きながら勉強していきたいと思って
います。
|
|
私がパソコンを購入したのは1996年6月でした。当時、Windows95が売り出されたと
言うことで、大変なニュースになっていた時でした。パソコン業界も、この時をチャンスと
ばかりに一斉にパソコンを売り出しました。店頭には各社のパソコンや、パソコン関連の
グッズが大量に並び、いろんなところでパソコンの話題を耳にするようになり始めていま
した。
しかし、職場には、まだまだ、パソコンといえるようなものは限られており、使用目的の
限定されているようなものばかりでした。もちろん、パソコンに関する知識もなく、本当に
限られた人だけが理解できるというような世界でした。今日のように、各人の机の上に
ノートパソコンが1台ずつ置かれると言うような事など想像も出来ませんでした。ましてや、
私自身がパソコン抜きにして毎日の仕事がこなせなくなるようなことなど、思いもよらぬ
事でした。
当時、早くからパソコンを買ってインターネットをしたり、電子メールのやりとりをしている
という同僚がいました。彼の話を聞いている内に、自分もやってみようと思ったのがきっかけ
でした。いずれはパソコンの世の中になるだろう、そういう時代が来るとするならば、取り組み
は早い方が良いのではないかというのが、私の考えでした。
予想は見事に的中したわけで、意外に早く職場にもパソコンが普及し始めたのです。当時、
まだまだ高嶺の花であったパソコンを買ったのが1996年6月です。早速、ニフティーサーフと
インターネットプロバイダーの「晴れネット」への入会手続きをしました。
入会手続きはしたものの接続設定などは全く出来ないような状態でしたから、全て同僚に
やって貰いました。各種のソフトウエアは、すでにインストールされていましたから、お膳立て
は整った訳です。初めてインターネットに接続し、設定の確認を自分宛のメールを出して行い
ました。
|
|
しかし、パソコンには何が起きるか分からない。壊れやすいものだという漠然とした先入観
がありました。まさに、おっかなびっくりといったような状態でした。そんな不安が現実のもの
となってしまいました。いろんなアプリケーションを使っているとき、何度も固まって(フリーズ)
しまうのです。そんな時は、パソコンを使っている自分まで固まってしまい、取扱説明書を
読んだり、電話で尋ねたり、おろおろしていました。今にして思えば、笑い話で済むことですが、
当時は一生懸命でした。
フリーズの原因はハードディスク上に欠陥があることが、後になって分かりました。すでに
その時は、かなりの領域が壊れて、修復不能になっていました。今更、メーカーにクレームを
つけるわけにはいきませんが、私と同じ頃、買った同僚も同じような現象でハードディスクを
付け替えました。富士通のFMVでした。
こんな時、購入先が誠意を持って対応してくれるべきなのですが、預かっても原因がはっきり
つかめるかどうか分からないなどと実に頼りない返事でした。ましてや、すでに使っている
パソコンには人に見られたくないような部分もあることなど、自分の日記のようなものですから、
さあどうぞと預かってもらうような訳にはいきません。その上、慣れない者には配線を外すの
さえ一苦労です。
こんな時、頼りになるのはパソコン仲間や経験者です。私は会社の同僚や偶然見つけた
M.Lの仲間に助けて貰いました。その後も何度かお世話になりました。何でもそうだと思い
ますが、失敗や経験を積み重ねる内に度胸もついてきて、少々のトラブルでは驚いたり、
うろたえたりしなくなりました。その代わりお金もかかりました。お金のかかった分、良い勉強
にもなったと思っています。
|
|
私はパソコンに関する充分な知識や情報がなく、会社の同僚に頼んで購入しました。そんな
事もあってか、トラブルが生じた際の購入先の対応はあまりよくありませんでした。やはり、
信頼の置ける専門店で自分の目で見て選定し、自分なりに納得して購入する事が大切だと
思います。購入先とは日頃から顔つなぎをしておき、トラブルが生じた際の対応がスムーズ
に行くようにしておくと良いのではないでしょうか。
又、私のように会社の同僚や、メーリングリスト等で知り合ったパソコンに詳しい人に
アドバイスを受ける事も方法の一つだと思います。パソコンの専門誌等で出来るだけ多くの
知識を吸収する事も大切だと思います。最近ではハードやソフト関連の本が、たくさん
店頭に並んでいます。自分のレベルに合うようなものを探してみて下さい。
|
|
先日、二台目のパソコンを購入した。必要なソフトをインストールして、いざ使おうという頃から、
トラブルは始まりました。電源が訳もなく落ちてしまうのです。最初は、偶然の出来事なのだろう
位に考えていました。ところが、再立ち上げの段階でも落ちてしまうのです。
結局、購入先に持ち込んで、WIN98を再インストールしましょうと言うことになってしまいました。
再インストールして貰い、家に帰って使い始めるとまた同じ現象が出るのです。再び購入先に
電話をすると、もう一度持ってきて下さいと言うことになりました。しかし、購入先では何も起り
ません。しばらく預からして下さいということでした。
店の人の話によると、以前一度だけ、電源の取り方が悪くて同じような現象が起きたことが
あったと言っていました。家に持ち帰り、早速、配線をチェックしてみました。調べてみますと、
蛸足配線の上に、一番末端に接続をしていました。配線を全て見直し、大元のコンセントへと
接続替えを行いました。それからは、電源が落ちるというトラブルはなくなりました。
最近の輸入部品は100V仕様とは言いながら、標準電圧は115Vだとのことです。テスターで
当たってみたところ、大元のコンセントでも102Vくらい。従って、全ての機器を立ち上げてしまうと、
末端の電圧は100Vを割っていたのかも知れません。電気屋としては実に恥ずかしい失敗談
です。みなさんも外国製のパーツを使う場合は、十分、使用電圧を確認されるようお勧めします。
2000年4月25日追記
後日談
実は、この話には後日談があるのです。コンセントの電圧が低いと言うことで、専門家に
相談したところ電柱からの引き込み線が細いのではないかと言うことになり、屋内配線は
もとより電柱からの引き込み線も更新しました。電線のサイズアップをして、電圧降下を
最小限にしたわけです。
おまけにパソコンの電源は専用線を引きました。それでも後日、再び同じトラブルが始まった
のです。原因は電源電圧だけの事ではなかったのです。何度か行ったり来たりしたパソコン
ショップですが再びパソコンを持ち込みました。この時には完全に再立ち上げは不可能に
なっていました。パソコンの電源部に欠陥があったようです。電源を更新しました。夏の暑い
盛りの事でした。児島から水島まで何度行ったり来たりした事でしょう。高い買い物になって
しまいました。
教訓としては少し高くてもきちんとした製品を買った方が良いということでしょうか。それとも、
当たりはずれがあるということでしょうか。いずれにしてもパソコンは他の電気製品に比較する
と寿命も短く、大変トラブルの多いものだという覚悟だけはしておいた方が良さそうです。
2001年9月6日追記
|
|
パソコンを買って二年半近く、自分のホームページを作ることが出来ず、人のホームページを
見ては感想を書き送ったりしていましたが、いつかは自分もホームページを持ちたいと思って
いました。
そんな時、思いがけなく1999年2月チャンスが巡ってきました。倉敷市の広報にホームページ
作成講座の募集があったのです。早速応募しましたところ、運良く募集人員の中に入り、実質的
な講習時間は短時間でしたが、ホームページ作成ソフトを使ってのホームページが曲がりなり
にも出来ました。私の隣では、私よりはるかに高齢者の方も講座を受けておられ、その人も
自分のホームページを作られました。
私にとって幸いだったのは、買っておいたソフトと講座で使用したソフトが全く一緒のもので
あった事です。講座で習い覚えたことを家で復習することもできましたし、講座の中では途中
までしか出来なかった部分も、家に帰り完成させることができました。そんな訳で長い間の夢
であったホームページが案外すんなりと完成出来たのです。
しかし、いざアップロードともなると、そう簡単にはいきませんでした。まず、プロバイダーに
アップロードの手続きをし、プロバイダーの指定したところへアップロードして下さいというの
ですが、何もかも初めて耳にする事ばかりでさっぱり理解できませんでした。経験者にあれや
これや聞いて、やっとの思いで実現出来た時の喜びは今でも忘れられません。経験者には
何でもないことや、いったん経験をして見れば、何だこんな事だったのかと思うような事でも
最初は大変な事が多いのです。
|
|
3年前、「晴れネット」というプロバイダーに加入手続きをして以来、多くのトラブルを経験
しました。自分のパソコンに障害が発生するような事はありませんでしたが、インターネット
に接続しようとしても接続できず、こちらの設定に問題があるのではないかと、何度も設定
を見直したことがありました。それでも原因が分からず電話をしてみると、サーバーがダウン
しているという返事。本当に腹が立って何度も抗議したり、契約を止めようと思った事もあり
ました。
しかし、辛抱した甲斐あって、今では、ほとんどトラブルがなくなりました。現在、ケーブル
テレビの会社がプロバイダー業を始めています。通信速度が速いというのが売りでした。
ところが最近になって、いろんな障害も出始めているようです。プロバイダーといえども、
すべてが分かっているわけではありませんから、どうしても最初の頃は、思いがけないような
トラブルが、あれこれと発生するのだと思います。これからプロバイダーを選ぼうとしている
方や、乗り換えようと考えている方は、多少金銭的には高くても、信頼のおける老舗の
プロバイダーをお勧めます。
|
|
私はISDNにしています。最初、アナログで始めたのですが、インターネットに接続中ですと、
電話回線が話し中になってしまい、その上通信速度が大変遅く、通信容量の多い画像などを
送受信するのに非常に時間がかかります。最近インターネットを始めた人で、アナログ回線で
は時間がかかりすぎることに、うんざりして止めた人も多いのではないでしょうか。
テレホーダイの契約
これは夜間限定になりますが、規定料金さえ払っておけば、指定された時間帯に限っては、
いくら使っても料金は同じというシステムです。ISDNを契約したら是非一緒に契約してみて
下さい。長時間使う人には、通話料の節約になります。
加入した当時はテレホーダイと併用でしたが、その後制度が変わり時間制限はなくなりました。
従って、使用時間を気にせず常時接続のような状態で使っています。
今後は更に色んな通信手段が市場に出てくると思います。一喜一憂せずにその日が来ることを
楽しみにしています。それにしても日本は周辺の国に比較して大変進歩が遅いような気がします。
通信速度が速くなることと、料金が安くなることが何よりも急がれます。
|
|
インターネット用のソフトの事です。最近は色んなブラウザが出来ています。私達がインター
ネットを始めた頃はネットスケープが主流でした。以来、私は現在に至るまでネットスケープを
使っています。メールソフトもネットスケープに付属しているものを使っています。
その後、マイクロソフト社のインターネットエクスプロラーが追い上げてきました。ジャスト
システムなどの一太郎にもセットでついています。バージョンさえ問わなければ、ネットスケープ
などはインターネット上からもソフトウエアを手に入れることが出来ます。又、パソコン雑誌など
にも付録としてついていますので、新規入手もバージョンアップも簡単になりました。
|
|
|
|