パソコンライフ2
|
|
私がインターネットをはじめて間もない頃でした。山田村という富山県の山間部の小さな村が、
一村丸ごとインターネットに取り組んでいるという特集が、NHKで取り上げられた事がありました。
私も村の中学校宛に電子メールを出して、何度か先生や生徒達とメールのやりとりをしたことが
ありました。
他にも同じように町ぐるみとか、地域ぐるみの取り組みのケースがあると思います。そんなところ
の一つが、岡山県笠岡市の真鍋島です。電脳真鍋新聞というものを作り、全国に向けて地域情報
を発信しています。すでにメーリングリストもあり、多くの人が参画しています。ここの運営の中心に
なっているのは島の住人であるJA職員の女性や主婦達です。
今や学校ではホームページ作りは当たり前、インターネットを活用しなければ出来ないような宿題
も出されているとか。そんな時代になりました。(ネット学習という言葉も生まれています。)
今や情報発信は既製のテレビやラジオ、新聞のような一部メディアだけが独占するものではなく、
個人レベルでも発することが出来るようになりました。言葉の壁さえなければ世界中を相手に情報
交換が出来るわけです。それも瞬時に出来るのです。すばらしい時代が来たと言えます。
|
|
ヴァイタル倉敷
結成されて4年位でしょうか、私は途中から参加させて貰い、3年になります。毎週開かれる
体験会には、ほとんど顔を出すことが出来ず、申し訳なく思っています。
パソコンやインターネットに関する情報交換や、自分の力ではどうにもならないような事も、ここ
へ持ち込めば、メンバーが解決してくれると言う頼もしい仲間です。
メーリングリストもあり、ネット上でも情報交換しています。心優しい仲間達です。暮れには忘年会
もあり、新しい仲間も増えています。
manabeml
活動の拠点は瀬戸内海の小さな島、真鍋島です。定期船は笠岡港から出ています。島の人達が
中心となって島から日本全国に情報発信をして、島の活性化を計らうと取り組んでいます。私も島の
仮想住民になっています。
メーリングリストがあり、私も参加させて貰っています。まだ、会ったことのない人達ですが、いつか
チャンスがあればお会いしたいと思っています。
kfs
ヴァイタルの姉妹メーリングリストのようなものです。多くの仲間がヴァイタルのメンバーでもあり
ます。
主催者の藤澤さんは会社を引退後、これからはインターネットの時代だと、ネット喫茶を開い
た先見性のある人です。見事に、その予想は当たり、各社のH.Pの制作など幅広く活動して
おられます。ヴァイタルの定例会もここでやらせて貰っています。
|
|
最近、色んなところで、パソコンやインターネットに関する情報を耳にするようになりました。
ネットビジネスなどという言葉を聞くことも珍しくなくなりました。パソコンやインターネットは
確実に遊びから、実用化への道を歩き始めたようです。おそらく、パソコンやインターネット
抜きに日常生活が考えられなくなる日も、そう遠くないのではないかと思っています。
そんな話題を新聞紙上から拾ってみました。
(1)Eメールが電話でも聞けます。こんなサービスをKDDが始めました。
Eメールの内容を音声に変換して聞くことが出来るサービスだそうです。利用するには
KDDが作っているプロバイダーと契約することが条件だそうです。
(2)図書館ネットワーク事業
千葉県の市川市でやっている、学校から公共図書館の84万冊の本が検索できる
システムだそうです。最近、岡山県でも始めたそうですが、利用したことはありますか。
(3)ネット郵便
パソコンで作った文書やイラスト、写真をインターネット経由で郵便物にして送ることが
出来るというサービスです。2000年2月から始まるとのこと。専用のホームページで
受け付け、郵便局で印刷して封筒に入れて送る仕組みだそうです。自宅やオフィスから、
いつでも「投函」可能。但し、今の郵便料金より少し高いのが難点です。
そんな事しなくても電子メールで簡単に送れるので、発想が時代遅れでは。
(3)手紙の届く日がネットで分かる
出した郵便物が相手先にいつ届くかインターネットで調べられるサービスを郵政省が
始めています。ゆうびんホームページを呼び出し郵便を出す場所と宛先の7桁の郵便
番号を入力すると調査可能だそうです。
ホームページのアドレスは http://www.postal.mpt.go.jp
「新郵便日数表」を選ぶ。
|
|
使用機器:富士通FMV(CPUを更新しクロックアップ、メモリー更新と共に増強、ハードディスク
更新と共に増強と改造してきました。今やFMVとは名ばかりです。)
新鋭機を購入しましたので、FMVは家内や娘のものとなっています。
スキャナ,デジカメ,プリンター
使用しているプロバイダー:晴れネット
通信回線:ISDN
|
|
ページミル(ホームページ作成ソフトです)このホームページも、これで作っています。
はがき作成ソフト(年賀状、暑中見舞い、連絡用),画像閲覧ソフト(フリーでたくさん出ています。)
千年日記,FTPソフト,各種解凍ソフト等々、ネット上でフリーソフトあるいは有料のソフトとして
公開されているものばかりです。
パソコンを始めたら一度は試してみたいものです。
|
|
是非お勧めしたいのが、パソコン関係の雑誌です。最近はいろんな雑誌が出ています。内容も
初心者用からベテラン用まで多種多様です。
私は長い間、「タッチPC」を読んでいました。この雑誌は大変安く(週刊誌並)、内容も比較的
豊富です。初級者から中級者までが対象で、結構、読み応えはあると思います。ワードやエクセル
といったソフトの使い方やウインドーズの裏技などの紹介文もあります。
現在はタッチPCやアスキーPC等を読んでいます。又、雑誌の中には付録として、上記で紹介
したフリーソフトやお試しソフト等が付録で付いていますので、必要な時はそんな付録の付いて
いるものを購入するのも便利だと思います。
|
|
|
|