友歩会へのおさそい

歩くことは健康作りの基本です。とは言いながら車社会、なかなか歩くチャンスはありません。そこで作ったのが
「友歩会」です。友歩会は1年間を通じて活動しています。決して無理をしないコースを選んでいます。あなたも
友達を誘って一緒に歩いてみませんか。
このページの下には私達が歩いてきた代表的なコースを写真をまじえながら紹介しています。自分もと思ったら
是非参加してみて下さい。
2002年2月10日改訂
友歩会「春の王子ヶ岳2005」ワラビが一斉に顔を出す頃、私達は久々に王子ヶ岳を歩きました。美しい瀬戸内海の眺め、遅咲きの桜、そして新緑、全てが輝いていました。 . . . . . .
友歩会2004・真備春たけなわの吉備真備の里、そして横溝正史ミステリー遊歩道を歩きました。 友歩会2004・鬼の城鬼の城は整備をされて素晴らしい観光地となった。この日も大勢の人で賑わっていた。 友歩会前島一泊ハイク今回は前島へ一泊ハイクに行きました。気の合った仲間同士、和気藹々と楽しい二日間を過ごしました。 友歩会常山登山常山は落城の哀史を今に伝える山である。秋とはいえ蒸し暑い一日をこの山で過ごした。 . .
友歩会初歩き2003児島の竜王山に登りました。素晴らしい展望に早春を満喫しました。 友歩会2003お花見会今年も賑やかにお花見会が開かれました。楽しいことなら何でもやろうという会です。 . . . . . .
種松山2002 友歩会歩き初めとなった種松山の紹介をします。 友歩会春二番 3月24日みつばツツジや彼岸桜の咲き始めた由加山ふれあいの森を歩きました。 初夏の王子ヶ岳に登る 眼下に広がる展望は何ものにも代え難い素晴らしいものでした。 秋の吉備路を歩く 秋とはいえ蒸し暑い一日でした。遠距離にもかかわらず、みんな元気に歩きました。
友歩会「蛍の里」を歩く 晩秋の由加路「上峠地区」そこは「蛍の里」と呼ばれています。
季節は変わりなく巡ってきます。今年も春からやがて初夏にさしかかる季節となりました。遅ればせながら、「春三題」と題して春に取り組んだ行事を
紹介しておきます。
2001年5月3日
お詫び:仲間の皆さんにお詫びしておきます。行事はたくさんあったのですが、私自身参加できなかった行事が多く、記事にすることが出来ませんで した。ご了承下さい。
春三題 友歩会の春の行事を紹介します。 . . . . . .
光陰矢の如しとはよく言ったもので、一年があっという間に過ぎてしまいました。友歩会に参加する人も増え、話題も豊富に
なりました。今回から、その年の行事を下記の蘭からリンク出来るようにしました。
早春の渋川海岸を歩く 風の強い日でしたが日溜まりは温かく、空気が新鮮でした。
今後の行事予定を載せています。
春の直島を歩く 友歩会の花見の記事もどうぞ。 森林公園の春 友歩会の行事に先立って家族で行って来ました。 新緑の森林公園を歩く ザゼンソウは終わっていましたが、緑がとても新鮮でした 大山に登る 今後の行事の下見を兼ねて行って来ました。 初夏の下津井を歩く 下津井城から下津井の町の中を歩きました。 白石島 2000 2000年秋 今年も白石島を訪ねて見ました。 福山城跡に登る 展望が素晴らしい福山合戦跡地に登りました。 龍ノ口グリーンシャワーを歩く 落ち葉降る秋の日、岡山の龍ノ口グリーンシャワーを歩きました。 . .
自然保護センター散策 丹頂鶴を飼育していることでも有名です。気軽に楽しめます。 本島歴史ハイク 人名の島、塩飽海軍の島として有名な所です。是非どうぞ。 岡山森林公園ハイク 一泊しての楽しい集いでした。山の空気はとても新鮮です。 秋の森林公園ハイク この上ない天気に恵まれ、大山も遠望出来ました。 白石島ハイク 瀬戸内海が一望できる素晴らしいコースです。
インフォメーション 恒例の行事としては会員の親睦をかねて、春は花見、夏はビヤパーティ、年末は忘年会等を行っています。
この会への参加は自由です。特別な会費もありません。必要な費用はその都度頂いています。難しい規約や
制約もありません。是非、気軽に参加して下さい。一緒に歩いてみたいと思われる方は、電子メール等で
お申し込み下さい。行事や集合時間、集合場所等をお知らせいたします。
![]()
忘年会風景、毎年のことですが大いに盛り上がりました。 1999.12.11撮影 今まで歩いたところ
下津井方面(下津井城址、三百山、下津井の街並)、総社の鬼の城、岩屋、倉敷ツーデーマーチ、
水島亀島山、児島由加山、種松山、香川県の本島、岡山県立自然保護センター、岡山県立森林公園、
笠岡市白石島、玉野市渋川海岸、直島、龍ノ口グリーンシャワー、福山城(倉敷安養寺裏山)
|
|
|
|